ブログ

2024-06-07 15:29:00

【解説します】体が硬い原因とデメリット

20240607_171225_0000.png

20230306_193734_0001.png

こんにちは!

JR岡崎駅東口徒歩5分にあるストレッチともみほぐし専門店MyRoomの戸田と申します。

 

 

「体が硬い」と聞いて、どのようなイメージを想像しますか?

 

「運動不足」や「体を痛めやすい」、さらには「若々しくない」といったネガティブなイメージばかりが想像されます。

 

 

20230306_193734_0001.png

できることなら硬い体より柔軟な体でありたい♪

 

 

では「体が硬い」というのは、本当にネガティブに考えるべき状態なのか?

 

まずは、体が硬い状態と、その原因について解説します!

 

 

体が硬い状態とは?

関節の動く範囲(関節可動域)が狭い状態のこと。

可動域の低下は、主に運動不足や加齢などによって筋肉や腱、靭帯などが硬くなり動かなくなることによって起こります。

 

 

体が硬い原因①

 

筋肉が伸びない

関節可動域が狭くなる最も大きな要因。

 

関節は、筋肉が伸びたり縮んだりすることで動かせるため、筋肉が硬くなり伸びにくい状態になってしまうと、関節可動域に制限をかけてしまいます。

 

 

体が硬い原因②

 

関節が硬い

体を硬くする原因は筋肉だけではありません。

 

骨と筋肉をつなぐ腱や、骨と骨をつなぐ靭帯なども影響します。

 

筋肉と同じく、運動不足などで動かさないでいると硬くなってしまいます。

 

ケガの治療途中でギブスを外したときに、関節が硬くなっていて動かない!!というのはこういうこと。

 

 

体が硬いことによるデメリットとは?

 

体が硬くなるのは、筋肉や腱、靭帯などが硬くなり、関節の動く範囲が狭くなることで起こることがわかりました。

 

では体が硬い人は柔らかい人と比較した場合、どのようなデメリットがあると考えられるでしょうか?

 

 

体が硬い主なデメリット

 

日常生活でスムーズに動けない

肩が上がらない、かがめない、足が上がらないなど、基本的な動きに支障が出てくる。

 

ケガをしやすくなる

太もも裏やふくらはぎの肉離れや、寝違え、ぎっくり腰など、体を痛めやすくなる。

 

姿勢が悪くなる

特定の部分が硬くなると、その部分やその周辺だけが常に引っ張られた状態になるため、バランスが崩れ姿勢が悪くなる。

 

疲れやすくなる

筋肉が硬くなることで血流が悪くなり、体の隅々まで栄養が届かなくなる。疲労物質が蓄積。

 

 

20230306_193734_0001.png

快適な生活のために体を柔軟にしよう♪

 

 

まとめ

 

これだけデメリットが多いということは、見方を変えれば、体を柔軟にするだけで多くのメリットを受けられるということでもありますね!

 

体が硬い人でも、柔軟性を向上させることはもちろん可能。

 

関節の動く範囲を広げるためにはストレッチが有効です。

 

ストレッチを定期的に行うことで、繰り返し伸ばされた筋肉はしだいに柔軟になり、長く伸びやすくなります。

 

腱や靭帯などの関節の硬さもストレッチで改善できます。

 

体が硬いとお悩みの方、このままだと将来歩けなくのではと不安な方、マッサージではなかなかほぐれないという方は、ぜひ一度マイルームのストレッチをお試しください。

 

お一人お一人にの症状に合ったストレッチで、マッサージでは届かない深層部までしっかり伸ばすことができます。

 

 

 

 ※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※*※※※※*

 

岡崎市のリラクゼーション

ストレッチ&もみほぐし専門店

ボディケアサロンMyRoom

 

完全個室のプライベートサロン

落ち着いた空間で、最高の技術・時間を提供します

 

\初めての方もこちらから/

 

Hi There!_20240510_183636_0001.png

2024-06-03 16:21:00

【セラピストが教える】もみほぐしがもたらす効果と注意点とは?

20240603_162116_0000.png

 

 

20230306_193734_0001.png

こんにちは!

JR岡崎駅東口徒歩5分にあるストレッチともみほぐし専門店MyRoomの戸田敦士と申します。

 

 

もみほぐしってよく見かけるけどどんなことするの?なにがいいの?

 

そう疑問に思ったことありませんか?

 

ただ気持ちいいだけでない、もみほぐしのいいところを解説します!

 

 

 

もみほぐしとは?

硬くなった筋肉を手の指や平でもみほぐし、緊張をゆるめたり、血行を促したりする施術です。

 

 

 

もみほぐしの効果・メリットは?

 

筋肉をゆるめる

その名の通り、筋肉をゆるめる効果。

 

硬くなった箇所をもみほぐすことで肩こりや腰痛などの改善効果が期待できます!

 

 

血行促進

筋肉が硬くなると血管を圧迫して血の流れが悪くなりますが、もみほぐしによって筋肉がゆるむことで血管が広がり血行促進効果がもたらされる。

 

血液が体の末端まで運ばれやすくなるため、手足の冷えの解消が期待できます!

 

 

老廃物の排出

リンパや血液の滞りが良くなるので、老廃物が流れ新陳代謝が活発になる。

 

足のむくみが解消しやすくなります!

 

 

リラクゼーション効果

自律神経の一つ、副交感神経が優位に働き、心身がリラックスした状態になる。

 

睡眠の質向上、疲労やストレスの解消につながります!

 

 

 

20230306_193734_0001.png

 

嬉しいメリットいっぱい♩だけど注意点もあるよ!

 

 

 

もみほぐしの注意点って?

 

もみ返しに注意!

もみ返しとは、もみほぐしを受けた後に揉んだ箇所が痛くなったり、コリが強くなったりすること。

 

コリが硬いからといって必要以上に強い力で揉んだり、同じ箇所ばかりもみほぐしてしまうと筋繊維が傷ついてしまい、かえって痛みが増したり、コリがひどくなります。

 

民間資格ゆえ、店舗やスタッフ間の知識、技術力の幅が大きいのです。

 

 

ぎっくり腰や寝違えにはNG!

ひどい痛みが出ている場合は、むやみにもみほぐすことは避けるべき。

 

急性疾患は身体の内側では内出血が見られ、炎症を起こしている状態。

 

そんなときに揉んでしまうとさらに悪化してしまいます。

 

ぎっくり腰などひどい痛みがある場合、行くべきはもみほぐし店ではなく医療機関です!

 

 

 

まとめ

ひどい痛みはない。だけど疲れやストレスであーつらい!!そんな方はぜひ一度MyRoomへお越しください。

 

硬い筋肉がほぐれるといろんないいことがあります。

 

お一人お一人に合った力加減で、もみ返しのない丁寧な施術を心掛けています。

 

 

 

 

 ※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※*※※※※*

 

岡崎市のリラクゼーション

ストレッチ&もみほぐし専門店

ボディケアサロンMyRoom

 

完全個室のプライベートサロン

落ち着いた空間で、最高の技術・時間を提供します

 

\初めての方もこちらから/

Hi There!_20240510_183636_0001.png

1 2