ブログ
【一緒にぜひ!】肩甲骨ガチガチ度セルフチェック
こんにちは!
JR岡崎駅東口徒歩5分にあるストレッチ&もみほぐし専門店MyRoomの戸田と申します。
「首肩がすぐこってきちゃう」
「猫背をどうにかしたい!」
こんな肩まわりのお悩みを持つ方には、
肩甲骨の柔軟性チェックをさせていただくことがあります。
なぜなら、
肩甲骨はあらゆる不調から解放する
とても大事な施術ポイントだからです。
なので絶対確認しておきたいのです。
まずは肩甲骨について少しだけ解説
肩甲骨は腕を動かすための要となる骨。
なにか物を取る、引く、押す、スマホを持つなど、あらゆる動きを可能にしてるのは肩甲骨のおかげでもあります。
肩甲骨は背中の肩下に一対、天使の羽のように肋骨を覆っています。
肩甲骨と関節で接しているのは鎖骨だけで、
ほとんどが筋肉に乗っかって宙に浮いてるだけなので、
とても自由で柔軟な働きができる骨です。
ですが、運動不足やスマホやパソコンの使用、立ちっぱなしの作業など、
長時間同じ姿勢が続くと、その状態で筋肉が固まり、血の巡りが悪くなります。
肩甲骨がガチガチに固まって、これが首肩背中のコリの原因になるのです。
肩まわりがお辛い方は肩甲骨をしっかりケアしていかなければいけません。
肩甲骨ガチガチ度をセルフチェックしてみましょう!
①背中で両手を組んで60度以上引き上げられますか?
※前かがみになる、肘が曲がるはNG
②てのひらと肘をくっつけたまま、肘を鼻の高さまで上げられますか?
※肘が開く、背中が反るはNG
あくまで目安ではありますが、できない場合は、あなたの肩甲骨は相当なガチガチレベルにあると推測されます。
こまめに肩を回したり、背伸びするなど、固まらないように定期的に動かすことが必要です。
当店のストレッチもぜひ試してみてください。
動きにくくなった肩甲骨をバリっとはがし、本来の可動域と柔軟性を取り戻すお手伝いができます。
首肩こりや肩甲骨の硬さで気になってる方はぜひお越しください。
※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※*※※※※*
岡崎市のリラクゼーション
ストレッチ&もみほぐし専門店
ボディケアサロンMyRoom
完全個室のプライベートサロン
落ち着いた空間で、最高の技術・時間を提供します
\初めての方もこちらから/
当日予約承っております【要チェック】
こんにちは!
JR岡崎駅東口徒歩5分にあるストレッチ&もみほぐし専門店MyRoomの戸田と申します。
「今日は疲れたぁ…」
「今日時間あるわ」とか、
あー、今日行きたい!ってときありますよね?
前日22時までの完全予約制マイルームですが、
実は当日予約ができます!!
予約サイトでは終日埋まっていても、当日は空いている場合があります。
要チェック!当日予約できます
当日予約に関してはいくつか制限はあるのですが、
少しでも多くのお客様に施術を受けていただければと思っています。
当日予約についてお願い
すぐに対応できません
施術中はすぐに対応できないため、当日予約はできるだけ時間に余裕をもってお願いします。
当日に予約できるメニュー
「ストレッチケア」と「ボディケア」とさせていただきます。
オプションもOKです。
ダブルボディケアは当日予約できません。
当日予約はLINEから
LINEの「お問い合わせ」からお願いします。
・お名前・希望時間・希望メニューを入力して送信してください。
手が空き次第こちらからお返事します。
※お電話やホームページのお問い合わせからは予約を受け付けておりません。
ご希望に添えない場合もありますが、ダメ元でもお気軽にご連絡ください!
タイミングよければラッキ〜です♪
※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※*※※※※*
岡崎市のリラクゼーション
ストレッチ&もみほぐし専門店
ボディケアサロンMyRoom
完全個室のプライベートサロン
落ち着いた空間で、最高の技術・時間を提供します
\初めての方もこちらから/
【スッキリ軽くなる!】ストレッチケアにオプションを追加してみる
こんにちは!
JR岡崎駅東口徒歩5分にあるストレッチ&もみほぐし専門店MyRoomの戸田と申します。
さて皆さま、マイルームの施術メニューにオプションがあることはご存知ですか?
しばしばお客様から、
「こんなのあったんだ〜」
「こんな組み合わせできるんだ〜」
などなど、まだ知名度の低いオプションメニュー。
もっとオプションの存在を知ってほしい!
オプションの良さを理解してもらいたい!!
という思いから、オプションメニューの組み合わせ方をご紹介します。
ストレッチケアとオプションを組み合わせてみよう
今回は第一弾
ストレッチケアとの組み合わせをお伝えします。
ストレッチケアには、
◼️もみほぐし
◼️フットケア
2種類のオプションが組み合わせ可能です。
相乗効果でほぐれやすく
ストレッチで深層部まで刺激を入れた後にもみほぐしを受ければ、
より筋肉はほぐれやすくなります。
また、ストレッチの前にフットケアを受けることで全身の血液循環が良くなり、効率的に筋肉を伸ばすことができます。
お身体の状態やお悩みに合わせて、
自分にぴったりの組み合わせをお楽しみください。
※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※*※※※※*
岡崎市のリラクゼーション
ストレッチ&もみほぐし専門店
ボディケアサロンMyRoom
完全個室のプライベートサロン
落ち着いた空間で、最高の技術・時間を提供します
\初めての方もこちらから/
【疲れをとる!!】熱帯夜でもスーッと眠りにつく方法
こんにちは!
JR岡崎駅東口徒歩5分にあるストレッチ&もみほぐし専門店MyRoomの戸田と申します。
連日熱帯夜が続いています。
皆さんの睡眠の状況はどうでしょうか?
「蒸し暑くてよく眠れない」
「何度も起きてしまい寝た感じがしない」
そんな声が聞こえてきそうです。
ぐっすり眠って疲れを取りたいのに!!
熱帯夜でもスーッと眠りにつくポイントを解説していきます。
一晩中冷房をつけておく
熱帯夜と呼ばれる、最低気温が25度以上ある夜は、冷房を一晩中つけて寝るべきです。
ぐっすり眠るためには、冷房の設定は26〜28℃に設定して、薄い羽毛布団をかけて寝るのが良いとされています。
タイマーは、切れてしばらくすると寝苦しくて目が覚めることがあるでしょう。
それは体温が上昇して汗ばみ、脈拍や血圧が上がるからです。
これは運動しているのと同じ状態。
睡眠中に疲労困憊になってしまいます。
ちなみに、「睡眠中の冷房は体に悪い」というのはまったく根拠がある話ではないらしいです!
睡眠のカギを握るのは睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌量
夜ぐっすり寝られるかどうかは、「メラトニン」の分泌量をどれだけ上げられるかが、かなり重要とされています。
というのも、メラトニンというホルモンが、睡眠を誘発してくれているからです。
メラトニンを増やす方法としては…
朝起きてカーテン開けてご飯食べれば作られます。
そう、特別なことしなくても、全員ちゃんとメラトニン作られてます!
ではなぜ、夜眠れる人と眠れない人がいるのでしょう?
強い光は眠りを妨げる
人は、暗くなったら眠くなる、というリズムが遺伝子に組まれています。
寝る寸前まで部屋を明るくして過ごすこともできますが、その明るすぎる光は、眠りを確実に妨げます。
朝起きてから14〜16時間ほど(朝6時起きの人は20〜22時あたり)でメラトニンが徐々に増え始め、深夜帯にピークを迎える。
朝が近づくとともに量は低下し、日中は分泌が抑えられる。
というのが正常なリズム。
しかし、夜になっても明るすぎる光を浴びていると、メラトニンの分泌がブロックされてしまい、
入眠に必要なメラトニンの量が足りなくなって、眠りにくくなるのです。
あたりが暗くなったら、室内の照明は、白くて明るい蛍光灯ではなく、
夕焼けに近いオレンジ色の光か、間接照明に切り替えることが有効です。
また、寝る直前までテレビを見る、スマホをいじる、ゲームをするという行為は、
モニターから発する強い光が入眠に良くないのはもちろんですが、
たくさんの情報によって脳が興奮状態になるため、良質な睡眠を妨害するだけです。
ついついやってしまう行為ですが、これを機に寝るまでの過ごし方を見直してみてはどうでしょうか?
外が暗くなったら明るい光はNG!
オレンジ色の照明、間接照明でリラックスして過ごそう!
寝苦しい夜は一晩中冷房がやっぱり正しい!
参考文献
- すべての疲労は脳が原因 梶本修身著 集英社新書
- すべての疲労は脳が原因2〈超実践編〉 梶本修身著 集英社新書
- フィジカル×メンタル 最新研究が実証した 疲れない体大全 中野ジェームス修一著 SBクリエイティブ
※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※*※※※※*
岡崎市のリラクゼーション
ストレッチ&もみほぐし専門店
ボディケアサロンMyRoom
完全個室のプライベートサロン
落ち着いた空間で、最高の技術・時間を提供します
\初めての方もこちらから/
【ストレッチの効果と注意点】セラピストが解説します
こんにちは!
JR岡崎駅東口徒歩5分にあるストレッチともみほぐし専門店MyRoomの戸田と申します。
ストレッチと聞くと、「体に良さそう」とか「体が柔らかくなる」といった漠然としたイメージが浮かびますよね。
実際にどんな効果があるのか?
ストレッチをすると何がいいのか?
セラピストが解説していきます!
ストレッチとは?
「伸ばす」運動のこと。
関節を曲げたり伸ばしたりすることで筋肉を伸ばす。
また、筋肉だけじゃなく、骨と筋肉をつなぐ腱や、骨と骨をつなぐ靭帯などの関節周辺も伸ばすことができる。
ストレッチの3つの効果
①体が動かしやすくなる
筋肉の伸びや張り、関節の動きが良くなることで、体が動かしやすくなり、日常生活が今よりもぐっと快適になります。
例えば、上の棚に手が届くようになった!とか、
階段で足が上がるようになった!とか、
背筋が伸びるようになった!など
②凝りや痛みの改善
肩こりなどの痛みやコリの原因は、筋肉がガチガチに硬くなり、血流が滞ったところに疲労物質や老廃物が溜まるから。
ストレッチをすると筋肉がほぐれ血流が良くなるので、老廃物や疲労物質を取り除くことができます。
③緊張した体と心をリラックス
ストレッチで筋肉がほぐれると、副交感神経(リラックスモード)が優位に働くことがわかっています。
血圧や心拍数を安定させたり、睡眠の質を向上させることができます。
入浴後、夜寝る前のストレッチはおすすめです!
ストレッチの注意点
ストレッチはいいことがたくさんあるケアですが、注意点もあります。
強い痛みの症状は治せません!というかNGです!!
ぎっくり腰や寝違えなど強い痛みが出ている場合は、内出血や炎症している可能性が高く、無理にストレッチをしてはいけません。
筋肉に負担をかけることで悪化する危険性があります。
強い痛みが出ている場合、まずやるべきことは保冷剤や氷で患部を冷やすことです!そして医療機関を受診してください。
まとめ
「体に良さそうだ」というイメージは、ホントその通りだというのがわかりますね。
慢性的な首肩こり腰痛や、運動不足でガチガチに硬い方には本当におすすめのケアといえます。
「伸びる〜!」「イタ気持ちいい〜」スッキリ爽快感を味わえる、
マイルームのストレッチケアをぜひお試しください。
※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※※*※※*※※*※※※※※*※※※*※※*※※※※*
岡崎市のリラクゼーション
ストレッチ&もみほぐし専門店
ボディケアサロンMyRoom
完全個室のプライベートサロン
落ち着いた空間で、最高の技術・時間を提供します
\初めての方もこちらから/